- 2018年08月18日(土) -
祖母が野鳥が好きでした。
Jぽんも野鳥が好きです。二人が話ができたら、会話が弾んだのかもしれません。
Jぼんのおかげで、私も野鳥の見分けがつくようになりました。
祖母からも野鳥を教わっていれば、日本との違いが見えて面白かっただろうになーと今更ながら思います。
コレ↓は、キャンプ場の納屋の修理をしているお兄さんたちが音を立てているので、納屋内にある巣に戻ることのできない親ツバメ。

この辺りのツバメは、冬は南アフリカで過ごし、春に来て繁殖し、秋にまた南アフリカに戻るんだって。Jぽん説。
日本のツバメはどこから来るのか聞かれて、答えることができませんでした。
みなさんご存じ?
日本で繁殖するツバメの主な越冬地は…
「台湾、フィリピン、ボルネオ島北部、マレー半島、ジャワ島など」だって。
7月18日の「キャンプ 5日目 (Lizard - 最南端)」を更新しました。
Jぽんも野鳥が好きです。二人が話ができたら、会話が弾んだのかもしれません。
Jぼんのおかげで、私も野鳥の見分けがつくようになりました。
祖母からも野鳥を教わっていれば、日本との違いが見えて面白かっただろうになーと今更ながら思います。
コレ↓は、キャンプ場の納屋の修理をしているお兄さんたちが音を立てているので、納屋内にある巣に戻ることのできない親ツバメ。

この辺りのツバメは、冬は南アフリカで過ごし、春に来て繁殖し、秋にまた南アフリカに戻るんだって。Jぽん説。
日本のツバメはどこから来るのか聞かれて、答えることができませんでした。
みなさんご存じ?
日本で繁殖するツバメの主な越冬地は…
「台湾、フィリピン、ボルネオ島北部、マレー半島、ジャワ島など」だって。
7月18日の「キャンプ 5日目 (Lizard - 最南端)」を更新しました。
コメント
ふくこ” | URL | -
Re:野鳥
知らなかった。。。
スドゥーコさんのおかげで一つ知識が増えました。
というかツバメって
よく知っている鳥のようで
よくは知らなくて
写真で見て「こんなだったんだ。」って
思うくらい知らない。
日本だと物語や童話に結構でてくるから
絵のイメージが強いのかな(^_^;)
何が言いたいかわからなくなったけど
そんなことを想いました。
( 2018年08月18日 22:58 [編集] )
スドゥーコ | URL | -
ふくこ”さんへ
ふくこ”さん、こんにちはー。コメントありがとう~。
ねぇ、ふくこ”さん、確か、小鳥が苦手じゃなかったでしたっけ。
いつも鳥やウサギの写真を載せるたび、ふくこ”さん、イヤじゃないかしら?と気にはしてるんですよ。気にしつつ載せちゃってますが。気持ち悪かったらゴメンなさいね~(笑)。
この辺りでは、ツバメによくにた、マーティンって種類の小鳥が飛んでいて、ツバメと同じく飛行スピードが速いので、マーティンかツバメか見分けるのに目がなかなか追いつきません。
ところで、ふくこ”さん。昔話の小鳥ときたら、舌切り雀くらいしか思い浮かばないです。
地方によって違うのかな?
( 2018年08月20日 19:21 [編集] )
ふくこ” | URL | -
Re:野鳥
スドゥーコさん
小鳥は観る分には大丈夫!
なぜかネズミがとても怖くて(尋常じゃない位)
ネズミは写真でもNGです。
お気遣い頂いてたのね。ありがとう。
確かに舌切り雀かな(^_^;)
親指姫とか出てなかった?
昔親指姫の絵本におぞましいネズミが出てきて
(いいネズミだったけど)
その絵がすごく怖かったのを覚えてる。
私はひそかにその絵本が
私のネズミ嫌いを加速したと思っている。
( 2018年08月21日 02:26 [編集] )
スドゥーコ | URL | -
ふくこ”さんへ
ふくこ”さん、お返事ありがとう~。
そうか、鳥の写真は大丈夫なのね。良かった(笑)。
親指姫にツバメ、出てきたかも!そう言われてみれば!
絵本のネズミは、確かに気持ち悪かったかもー。
日本ではネズミって一種類みたいに言うけど、英語では、「ラット」と「マウス」があって、ラットはデカいコワイ方で、嫌われ者です。
って、嫌いなモノを英語では、とかゴメンなさーい(笑)。
ところで私、トム&ジェリーが大好きなんですけど。
あれも、ふくこ”さん、お嫌いかしら?
( 2018年08月22日 19:41 [編集] )
コメントの投稿